ちょっと真面目なお話。
久々に“福祉・障害”ネタです。
最近思うこと。「介助を受ける」ってしんどいな。と思う。贅沢な悩みでもあり、ヘルパーさん側にしたら、お叱りになるかと思うけど。
介助する側・介助される側。本当は「対等の関係」。
でも僕の性格もあるけど、ヘンに気を遣ってしまう。本当は気を遣わなくても良いことかも知れないけれど、僕的に気を遣って。ストレスになって。爆発したり。。
何で気を遣わなきゃいけないのだろう。と思いつつ。生活していく上で福祉サービスは僕にとって必要事項で。
20年前、とある研修で「被介助者の方が立場が上」という思想もあった。弱者が上に立たなきゃ「対等」にならん。と。その時はそういうもんかな?と思ってたけど。今思えば大きな間違いだと思う。
別に介助してもらう方に、ペコペコしなくてもいいけど。感謝の気持ちを伝えなきゃ。
人間として、最低限のマナーでは?
しかし、「対人間」。相性もあれば、小さな行き違いで関係がもつれることも。そうなれば介助を受ける側として、我慢というか目をつるむことも。
そんな小さな塵が山となり、大噴火(笑)
そうならないように、細心の気遣いをして日々を過ごしてる今日。
介助を受ける側としては、致し方ないのかな…
クセの強い?よーくんブログ
「ファーストペンギン」目指すぞー!!
0コメント