福祉と、担当職員さん♪

先月から始まった、福祉サービスの認定調査

今日2度目の訪問。

今使っている事業所さんと相談しながら、時間数を二転三転しながら^^

思ってたより多く頂けそう。


実際家にヘルパーを入れるのは、家族との関係もあるし。少しずつ。。

だって、入浴も介助いるし、いつまでも親頼りでは。

「ひとり暮らし」すれば、家族に気兼ねせずヘルパーを使えるけど。

今は考えてない。だって家もあるし、わざわざ部屋借りて生活って。。。

確かに「自立」してないと言えるけど、自立がすべてではないような。

「自分らしい生活」を送れたら。

高齢になれば、施設行き。それって、障害がある・なしは関係ないように思う。


今回担当の職員さんに僕の本を渡していて、なんと、2度も読んでいただいたようで。

共感頂いた。


来年から僕の生活スタイルは大きく変わる。それを見越しての福祉サービス申請なのだから。。

しかし、移動支援の上限「月20時間」の壁は厚い(笑)まあ、市の事業だから予算的に・・

理屈はわかるんだけど。。。


だから「カジノ推進」(笑)って言ってももう地元には来ないが。。

とほほ


今回は、真面目に「福祉」についてでした(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000

クセの強い?よーくんブログ

「ファーストペンギン」目指すぞー!!