バリアフリーがなくなる日?

「バリアフリー」という言葉が出来て、40年ぐらいかな?

バリアフリーとは、障害者や高齢者。誰もが住みやすい社会になるために、ハード面・ソフト面において社会的配慮をすること。

例えば段差があれば「スロープ」を設置したり、点字ブロック・多目的トイレが整備されたり。僕が10代の頃に比べると、かなり進んだ。

僕が20代前半の頃、地元の駅にはエレベーターがなかった!駅員さんに車いすを担いでもらった。こんな経験のある障害当事者は、僕らが「最後の世代」になるだろうな。

現在ではハード面においては、かなり整備された。法的に義務化されたのも大きいが。ハード面ではそんなに困ることがなくなった。

最近「心のバリアフリー」というワードが目に付く。心のバリアフリー??おそらく差別や偏見をなくそう、という意味だろうけど。へそ曲がりな僕は「プライバシーがなくなるやん」(笑)と思ったり^^

本当に社会や人々の意識が変われば「バリアフリー」というワードがなくなるのでは^^

それが理想かな。

0コメント

  • 1000 / 1000

クセの強い?よーくんブログ

「ファーストペンギン」目指すぞー!!